「私はフェミニストです」と言うと、多くの男性がぎょっとした
ような顔をする。男女同権という、私にとってはごくあたり前のこ とを主義にしているに過ぎないのだが、三十代以上の男性の場合、
フェミニスト、ウーマン・リブ、なんか文句をつけられそう、とい う連想があるらしい。十代、二十代だと、そもそもフェミニストの
意味を「女に優しくする男」と誤解している節がある。そこで、な るべくフェミニストという言葉を避け、文章にする場合には「男女
同権主義者」と書き、会話の場合には「人間は皆平等と考えている」
と話すようにしている。
「人種、性別、年齢によって人を差別してはならない」と言えば みな頷くが、実際の日本社会にはさまざまな差別
が横行している。 同じ仕事をしている男女の賃金や昇給差別しかり、根強いアジア人
差別しかりだ。
昨年十一月三十日の朝日新聞朝刊に載っていたパリからの特派員 メモに以下のような文があった。
−−−−
「日本は人種差別主義の国ですか?」
フランスの右翼、国民戦線の副党首は会う度にそう問いかける。
副党首は、外国人がなかなか国籍を取れない日本の国籍法を念頭 に置いて言っている。
−中略−
返答に困っている私に彼はさらに問いかける。
「日本人は、極右ですか」
−−−−
これを読んで私は、残念ながら日本は差別主義の国だと思った。 外国人との共存を嫌う社会と天皇家報道に厳しい自主規制をするマ
スコミを見ていると、日本は極右だというのも一面の真実だと思う。
こうした日本の現実を変える第一歩は、日本の現状をきちんと認識 することではないだろうか。そして、大人にも子供にも「差別
はい けないことだ」ということをしっかり教育して行くことだと思う。
(2002年1月15日)
|